札幌市の屋根専門業者【マツモトルーフ】はなぜ【セキスイハイム】のシート防水工事が可能なのか?

未分類

「セキスイハイムの屋根はメーカーにしか直せないと思っていた・・・」
弊社の数多くの施工実績をご覧いただきまして、ご相談される殆どの方がそう仰います。
実は、構造と防水技術を正確に理解している屋根専門業者であれば、メーカーに依頼せずとも同等以上の品質で改修することが可能です。
この記事では、札幌市を中心にセキスイハイム屋根の防水工事を多数手がけるマツモトルーフが、なぜセキスイハイム特有の屋根構造に対応できるのかを詳しく解説します。

セキスイハイム防水リフォーム工事
施工事例はこちら↓
>>札幌市北区K様邸
>>江別市S様邸
>>札幌市清田区K様邸
>>札幌市厚別区T様邸
>>札幌市中央区T様邸
>>札幌市北区D様邸
>>札幌市手稲区M様邸

セキスイハイム屋根の特徴と課題

セキスイハイムのオーナー様は既にご存知かとは思いますが、軽量鉄骨の建物(ツーユーは木造)で、特殊なユニット構造を採用しております。
一般的な無落雪屋根工法(木造+屋根は板金)とは大きく異なりますので、メーカーのリフォーム以外では、ほぼ対応出来ないのが実情です。

主な特徴は以下の通りです。

部材の固定方法に専門的知識が必要


軽量鉄骨造ですので、一般的な釘やビスでは屋根の部材が固定できない。
・屋根の場所により使用するビスの種類や長さが様々で、下地の構造を正しく理解する必要がある。

屋根下地のALC板の特性を理解した下地形成が必要


屋根の下地はALC板(軽量気泡コンクリート)となりますので、ただ固定用ビスを打ち込むだけでは強度が弱く適切な施工は出来ません。

セキスイハイム屋根シート防水葺き替え

ALC板への強固なビス固定には「エポキシ樹脂」や「アンカープラグ」を併用といった知識、特殊な部材を使用する経験値が必要となります。

セキスイハイム屋根防水で使用する重要な部材のエポキシ樹脂

セキスイハイム(軽量鉄骨造)の防水工事に欠かせない「エポキシ樹脂」(早川ゴム製 2液性)と「アンカープラグ」

セキスイハイム屋根ALC下地工事

エポキシ樹脂の注入状況

セキスイハイム屋根リフォーム下地工事

ビスの引き抜きを強化するアンカープラグの設置

防水シートの貼り方にも注意が必要


・仕上げとなる「防水シート」も、ただ全体を糊付けするような工法では建物の動きに追従できずに、数年で「亀裂」が入り、防水シートが破断「雨漏り事故」に繋がる危険性があります。
軽量鉄骨造のセキスイハイムの建物には、「機械的固定方法」という防水シートを部分的に固定する工法が最適です。
建物の動きにどれだけの長い期間を追従できるかが、防水工事を長持ちさせる秘訣です。

セキスイハイムの防水シートの固定方法を紹介
セキスイハイムの防水シートの固定方法

セキスイハイムで一番多い屋根の不具合は【防水シートの亀裂】

20年程前の防水シートの寿命は15年〜20年程度です。(ハイムのシートは繊維入りで高耐久)
経年劣化の症状としましては、紫外線劣化などで防水シートが硬化して建物の動きに追従できなくなります。
塩ビシート防水には「可塑剤」という劣化を遅らせる(柔らかさを保つ)薬品が配合されていますが、経年と共にこの「可塑剤」が徐々に抜けてしまい、最終的には「亀裂」や「破断」が起きてしまいます。
亀裂が発生する前の症状として、防水シートが引っ張られて「膨れ」などが目立つようであれば要注意です。

セキスイハイムの防水張り替えの目安
セキスイハイムの屋根防水雨漏り原因
セキスイハイムの防水交換時期

メーカー施工の構造

メーカー以外の工事店が施工できない大きな理由の一つが、材料供給についてです。
実際に工事を行うのはメーカー下請けの業者になります。
ただし、資材の供給は全てメーカー側からの支給となるシステムを構築しているので、 一般的な屋根業者や防水業者では材料が手に入らずに対応が難しいのです。
また、メーカーでは工事費の他に管理費用などが嵩むことで知られています。
管理費用は約20〜30%とも言われています。
マツモトルーフではこれらを完全自社施工で一貫対応するため、品質・工期・コストを最適化できます。

関連記事
信頼できる屋根修理(雨漏り修理)業者の見つけ方

マツモトルーフが完璧に施工できる理由

弊社はシート防水メーカーの早川ゴム【サンタックIBシート防水】の正規代理店を務めておりますので、メーカー仕入れの【責任施工】が可能です。
使用材料はセキスイハイムで使用されているメーカーとは異なりますが、同等性能の「防水シート」です。

マツモトルーフシート防水代理店証明

また、工事に必要なその他の部材は自社工場にて製作、自社のトラックで運搬・荷揚げ・取り付け工事と自社で全て完結します。

自社工場でセキスイハイム用の部材を加工

セキスイハイム防水工事の荷揚げの様子

加工済みの部材を現場へ運搬、屋根の上への荷揚げ作業

セキスイハイム屋根防水工事の部材

工場で製作済みの部材(3D加工)

札幌市でセキスイハイム防水工事

現地での取り付け作業

屋根専門業者として、より良い施工

マツモトルーフは屋根専門業者です。
創業してから20年以上で屋根工事の実績は、軽く1000棟を超えます。
セキスイハイムに限らず、全ての屋根工事の対応が可能です。
これまでの経験・知識・技術力を生かして、メーカー施工よりも更に長持ちする企業努力を行なっております。
その中でも、外周の納まりについては「垂れ下げ」加工と「内部コーキング処理」で、格段に防水性能を上げています。

セキスイハイムの防水を長持ちさせる方法

また、腐食した部材などは、高耐久でより強度のある部材を製作して、取り付けしています。

セキスイハイム手摺りの強化処理

外壁と防水の収まりについて

外壁の納まりについても、最近では既に外壁を「金属サイディングの重ね貼り」工法などで施工済みのお客様の見受けられますが、外壁サイディングをカットして適切な防水立ち上がり処理を行うなど最善の工法にて施工しています。
このような手間の掛かる部分は工事店の施工事例などには紹介されていないケースも多いようですが、マツモトルーフでは全工程を公開しています。

セキスイハイム外壁取り合い納め

既存の外壁サイディングはカットして、防水シートが壁の内部に立ち上がるように下地処理を適切に行います。

セキスイハイム外壁取り合い納め

外壁の内部までしっかりと防水層を立ち上げることにより、長持ちする防水工事となります。

セキスイハイム外壁取り合い板金取り付け雨漏り修理

既存金属サイディングと類似色のガルバリウム鋼板を加工した「水切板金」を取り付けて仕上げしています。

バルコニー屋根の手摺りの脱着について

セキスイハイムにはバルコニーの手摺りが設置されていることが多く、防水リフォーム工事の性能に大きく関わる大事な部分です。

セキスイハイム屋根バルコニー手摺りの解体作業

バルコニー屋根防水の上に設置されたアルミ製の手すりを解体。
手摺りの脚部分からの漏水も度々見受けられる箇所でしっかりとした防水対策が必要な部分です。

セキスイハイム手摺り雨漏り修理

特殊な手順で設置されていますので、経験・知識が必要な部位です。
マツモトルーフでは手摺りの脱着作業も全て自社で行います。

セキスイハイムバルコニー防水手摺り

手摺り部分に外壁材が貼られている仕様でも、クレーン付きのトラックを使用しながら問題なく施工可能です。

排水ドレンについて

セキスイハイムでは建物の年代によって、外壁面に排水パイプが設置されている仕様もございますが、弊社では防水シートと同質の「塩ビ製」で、サンタックIB「カバードレン」を使用しております。
メーカー仕様ではコーキング材を使用しているようですが、弊社では塩ビ製を使用しておりますので、熱溶着で一体化が可能で定期的なメンテナンスの必要もありません。

セキスイハイム排水ドレン納め

【排水ドレンの設置動画】

高性能な雪庇対策工事も可能

屋根から迫り出す「雪庇」の問題も解決致します。
マツモトルーフオリジナル製品【雪庇防止ユニット】の取り付けも問題なく可能です。

札幌市セキスイハイム雪庇対策工事
セキスイハイム雪庇対策工事施工前

【施工前】

セキスイハイム雪庇対策工事施工後

【施工後】

ビフォー・アフター (施工実績を数件)◀︎○▶︎スライダーで操作可能

施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後

屋根の問題全て解決します。
ハウスメーカーや構造は問いません。
全ての屋根修理が可能な札幌市の屋根専門業者です。


屋根のトラブル・ご相談は
屋根専門ダイヤル
011-769-9815まで

メールでのお問い合わせはこちらから

株式会社マツモトルーフ
ホームページはこちら
https://matsumotoroof.com

📞 今すぐ電話で相談(011-769-9815) 📩 メールで問い合わせる(info@matsumotoroof.com)
LINE QRコード
💬 LINEで相談はこちら

スマホのカメラでQRコードを読み取っても追加できます

コメント

タイトルとURLをコピーしました