【すが漏れ修理・落雪対策】札幌市中央区F様邸 屋根のすが漏れと落雪の問題を同時に解決

屋根融雪ヒーターの動作確認 すが漏れ

札幌市中央区で雪解け時期の「すが漏れ」と「屋根からの落雪」の問題を同時に解決しました。

屋根の問題点の整理


元々の屋根形状は片流れ屋根で、工事前に既に落雪対策として「屋根融雪工法」で施工済みでした。屋根面積が大きく、現状では屋根先端の融雪工事部分を乗り越えて落雪してしまう状態で、「屋根の先端から大きく雪が迫り出してしまい、根本的な落雪対策にはなっていない」とのお悩みの様子でした。
また、「屋根先端の融雪部分に大きな荷重が掛かり心配」「雪解け時期のすが漏れ」など不具合がある状態でした。

札幌市F様邸屋根修理前の状態

【工事前の状態】お客様自身や他業者で、色々と対策を施していたようですが、経年劣化によるサビなども目立つ状態で、今後長い目で検討して「きちんと修理して長期間屋根の心配なく安心して暮らしたい」とのご希望でした。

板金屋根修理前の状態

屋根先端部分への荷重を軽減するため「雪止め金具」を設置しておりましたが、折角の屋根融雪工法を活かせない状態で、尚且つ「すが漏れ」も発症しやすい状態でした。

簡易ダクト 屋根融雪工法について

簡易ダクト工法イラスト

屋根融雪工法「簡易ダクト工法」につきましては、メリット・デメリットを再度お客様にご理解、納得いただいてから最善の方法をご提案しております。

ご提案

札幌市屋根リフォーム提案書類

【3つの大きな問題点】
① 現状の屋根融雪工法では「屋根の先端から雪が迫り出して根本的な落雪対策にはなっていない」
② 屋根面積に対する荷重分散が出来ておらず「屋根先端の融雪部分に大きな荷重が掛かり心配」
③ 経年劣化・雪留め金具の設置などによる「雪解け時期のすが漏れ」
上記の問題を全て解決すべく上記イラストのような、ご提案をさせていただき採用となりました。
屋根材は既存の板金ではなく、高耐久・高性能で完全防水工法が可能な「サンタックIB製 シート防水」を使用します。弊社のオリジナル工法の【エムエコルーフシステム】です。

札幌屋根雨漏り修理工法

工事開始

札幌市で屋根雨漏り修理

先ずは既存屋根の不具合箇所などを解体して、下地の調整作業を行います。

札幌市で屋根の雨漏り修理

既存の屋根融雪部分の見直しです。

札幌市スノーダクト排水口の修理の様子

雨漏り(すがもり)のある箇所でしたので、屋根の木製下地の確認作業も慎重に行います。

集合煙突の解体作業札幌市

現在は使用していない集合煙突の解体作業

札幌市で屋根の修理

集合煙突の解体後の木製下地組み(下地調整)

屋根の下地調整

屋根中央部分に新たに屋根融雪工法のための「簡易ダクト」を製作していきます。

無落雪屋根の修理状況

屋根の構造体まで確認できる状態にしてから「簡易ダクト」の木製下地を製作します。
既存下地の補強から進めます。

札幌市 屋根融雪工法の木製下地組みの様子

「簡易ダクト」木製下地組みの様子

屋根融雪工法の工事中

「簡易ダクト」の高さは屋根の強度と積雪量などを考慮して製作しています。

札幌市中央区屋根融雪工法の工事中

構造用合板で木製下地の仕上げ

【簡易ダクト 木製下地組み動画】

無落雪屋根の断熱工事

結露防止のための断熱材(高気密)貼りで、新設「簡易ダクト」完成です。

スノーダクト屋根のヒーター交換

続いて、融雪用のルーフヒーターの設置。今回は既存で使用されていた事もあり200Vの製品を使用しています。

スノーダクト屋根の融雪ヒーター

弊社では屋根面と簡易ダクトの側面の2面に、融雪ヒーターを設置するのをお勧めしております。
特注で排水口ギリギリまでの長さでヒーターを設置しています。

屋根の断熱工事

続いて、屋根防水の断熱下地を進めます。

屋根の外周工事

外周のガルバリウム板金「淀」交換

無落雪屋根のシート防水工法

防水シートを部分的に固定するためのディスク板を木製下地に固定していきます。

サンタックIBシート防水

【使用防水材】サンタックIB製 繊維入りシート

屋根融雪工事でシート防水を使用

屋根先端の簡易ダクト部分の下地も同様に進めます。
保温マットの敷き込み

屋根融雪ヒーターの設置

融雪用ルーフヒーターの設置

屋根融雪工事の様子

簡易ダクト部分のサンタックIB防水シート貼り

屋根シート防水貼り

新設した中央部分の簡易ダクトは、屋根面全て「サンタックIB 防水シート」で包みます。

屋根のシート防水工事

先打ちしたディスク板と防水シートは、IH式誘導加熱機で熱溶着にて固定します。

無落雪屋根の排水管工事

排水パイプを新設して、パイプの保温工事も行います。

無落雪屋根の排水管工事

排水パイプの設置完了

簡易ダクト工法の排水部分

排水路ヒーターとストレーナー(ゴミ避け)の設置

簡易ダクト工法の工事中

新設した中央部分の簡易ダクト側面には、換気口を設置して通気を確保します。
屋根の構造を大きく変更している箇所ですので、通気はとても大事な部分です。

屋根融雪ヒーターの動作確認

工事完了後に赤外線カメラで、融雪ヒーターの通電確認作業(簡易ダクト中央部分)

赤外線カメラによる屋根融雪ヒーターの動作確認

工事完了間際に雪が積もりましたので、目視でも融雪ヒーターによる雪解けは確認できました。

屋根融雪工法全体

リフォーム後は簡易ダクトが2箇所(屋根の先端と中央部分)になりますので、同様に排水管も2箇所となります。

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

以上で、全ての屋根リフォーム工事が完了です。

【工事完了】ビフォー・アフター

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

【施工後】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事前

【施工前】

札幌市中央区で屋根融雪工法工事後

【施工後】

【施工完了後 動画】

【エムエコルーフシステム】の詳細はマツモトルーフwebサイト内の専用ページでご覧いただけます。過去の施工実績が多数で、10年以上経過した状態もご覧いただけます。

北海道の落雪屋根(スノーダクト)屋根リフォームには「すが漏れ」と「オーバーフロー」の問題を全て解決出来る【エムエコルーフシステム】がお勧めです。
※類似工法にご注意ください。
マツモトルーフは早川ゴム(サンタックIBシート防水)の正規代理店です。

雪庇でお困りでしたら、屋根からの雪庇をガードする【雪庇防止ユニット】をご検討ください。

屋根の問題全て解決します。

屋根のトラブル・ご相談は
屋根専門ダイヤル
011-769-9815まで

メールでのお問い合わせはこちらから

株式会社マツモトルーフ
ホームページはこちら
https://matsumotoroof.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました